軍医学校跡地で発見された人骨問題を究明する会

The association demanding investigationon human bones discovered from the site of the Army Medical College

『究明する会ニュース』170号・要約

「東京砲兵工廠ウォーク」参加記①

東海林 次男(歴史教育者協議会常任委員)

工廠建物基礎煉瓦塊
小石川後楽園内弾薬製造機の一部

 2014年9月28日、参加者は案内人の鳥居さん含め17名。

 当日の主な見学地は、藤田東湖旧居跡→工廠建物基礎煉瓦塊→野球殿堂博物館入口→鎮魂の碑・副碑→試射場→諸工伝習所跡記念碑→東京都戦没者霊苑→駐車場の壁(中の赤煉瓦をモルタルで化粧)・北野神社→小石川後楽園。

 私が小石川トンネル射撃場(旧東京砲兵工廠射撃場)を訪ねたのは、1996年10月28日。ライフル協会の方に概要の説明を受けた。谷地形に煉瓦で馬蹄形の有蓋射撃場をつくり、その後、土で覆った。地下鉄関係図面には、長さ278.85m、幅は手前が3.90m、奥が5.17mと、射座から標的までの距離が離れると撃ちにくくなるのを防ぐための工法。ライフル協会が使ったのは、手前の50m。1999年に国・区へ返還し、トンネル入り口も閉鎖した。
 明治16年測図の「東京府武蔵国小石川区小石川表町近傍」にある北西に伸びるミミズのような溝状地形。そこに試射場が造られた。

東京府武蔵国小石川区表町近傍(明治16年測図)
「東京砲兵工廠ウォーク」参加記②

M・A(参加者からの手紙)

フィールドワークで質問をしたことについて、当方でも調べてみた。

  1. 後楽園球場「鎮魂の碑」の戦没者記名について

     野球殿堂博物館に問い合わせたところ、碑文中、記名の途中が空欄になっていたり新しい記名があったりしているのは、1981年に碑を作ってから後に、事実に基づき抹消や追加があるため。今月にもまた追加の工事をする。

  2. 礫川公園の地下射撃場について

    市販の『明治前期・昭和前期東京都市地図Ⅰ 東京東部』(柏書房刊)で1909年と1880年の地図を見比べると、もともと東西に短く細長い窪地があり、その西端部分と途中接続させつつ300mの窪地を新たに造成した、と見るのが相当。この造成工事が当日資料の年表で指摘されている明治16~18年に行われた、ということか。

 射撃場は、一般に実弾を使用する場合距離300mが基準。半島状にのびた富坂の台地端の砲兵工廠敷地内に設けるとすれば、ぎりぎりの地割だった。なお、地図だけからいうと、この射撃場は少なくとも明治末までは地下ではなかった。

明治前期・昭和前期東京都市地図Ⅰ:東京東部(柏書房刊)

1880年
1909年
「東京砲兵工廠ウォーク」参加記③

楠山 忠之 さん(ドキュメント『陸軍登戸研究所』監督)

 楽しく、発見の連続に酔いました。今後もできるだけ参加したい。

DVD上映会 第五回解説編
「七三一部隊の中枢 防疫研究室の実像」

解説:常石 敬一(軍医学校跡地で発見された人骨問題を究明する会・代表)

 伊東栄三さん当時76歳。資料は「細菌戦部隊」(七三一研究会編・晩聲社)から取った。

 生物兵器開発をやっていたハルビン、北京、南京、広東、シンガポールの五つの防疫給水部隊の元締めが防疫研究室。伊東さんの同僚の方が「細菌戦部隊」の中で「水瓶の中に生首が」と書いている。少なくとも二人の証言がある。

(伊東栄三さん証言)
 戦争の反省なんて何もない。彼は特別ではなく、圧倒的多数派。ただ、少なくも自分の経験を率直に残してくれることは極めて大事。

以下、鳥居・川村による補足的解説
  • 鳥居
    厚生労働大臣室にて(中央が石井さん)

     伊東さんは、あの骨は中国の匪賊のものと言った。それは抵抗運動をした人たち。三尾豊さんのいう「特移扱い」と符合する。

     お花見ウォークは、20年前の731部隊展全国実行委員会に集まった若者の勉強のために奈須重雄さんが始めたのが最初。それを人骨の会が継承した。

    (石井十世さん証言)

  • 川村

     2001年に納骨施設ができた。2006年に改めて石井さんに証言を聞いた。石井さんに何度も確認し、ようやく署名捺印をもらい、これを川崎二郎厚生労働大臣に郡和子衆議院議員と共に面会して提出した。

    防疫研究室

     石井さんは、89年に発見された所は、見た。それから2011年に厚生労働省が調査したところは庶務課長だった松下さんから聞いた。石井さんが廃棄を手伝った若松住宅という国家公務員宿舎になっていた所は2012年に調査をした。この二つの調査では人骨は発見されなかった。しかし、陸軍軍医学校当時に使われた多数の遺物が出土した。

     石井さんは、軍医学校時代は口腔外科に勤務。戦後国立第一病院で焼け残って産科婦人科になった木造建物の一画の義肢工場の前に(標本を)捨てたと証言した。

人骨発見25周年
「人骨問題の過去・現在・未来」の記録(その2)

【DVD解説】

常石代表

斉藤 陽 さん
湯浅 謙 さん
 栗原君子さんのコメントを聞いて、95年に中国東北部のハルバレイ(哈爾巴嶺)に、当時社会党参議院議員の栗原さん等と遺棄化学兵器調査に行ったことを思い出した。
 斎藤陽さんは、防疫研究室で「大腸菌の大量培養をしていた」(「細菌戦部隊」)。湯浅さんは「陸軍病院の軍医として」(「細菌戦部隊」)人体実験をした。今日はなぜ彼が軍医になったのか、というところを見ていただく。湯浅さんは、敗戦後しばらく中国で医者として活動していた。悪い記憶は「全部忘れていた」という。
 それから、中国で戦犯として囚われ、釈放されて日本に帰って来た時に、仲間から「なんでお前戦犯になったんだ」と言われた。その仲間もまったく忘れている。彼の証言はそのことを肝に銘じていた。その証言内容も、先日亡くなられた篠塚さん同様、ほとんどぶれなかった。今年初めに見たビデオの中で唐津の鶴田兼敏さんは、「刺青みたいに染み込んでいる」と言った。だから逸脱や誇張はない。
伝染病研究所宛宮川米次資料
 説明が必要なのが「伝染病研究所」という資料。「対支防疫救護班派遣に関する調査報告書 昭和十二年十二月 外務大臣 広田弘毅」宛。日中戦争がはじまって、北京辺りで文化活動をやるための調査をした。この報告書は外務省の委嘱。1922年から外務省は対支文化事業特別会計法で文化活動を通じた懐柔策を行った。宮川米次や大阪大学の谷口典二が調査している。北京の会合には石井四郎も参加。
 当時日本国は外務省とか東大の伝染病研究所なども総動員して、鉱物資源も農作物も日本へ送った。非常に大きな枠の中で石井機関の事も考える必要がある。

【司会(川村)】
 今日のテーマは、「人骨問題の過去、現在、未来」。DVDは過去の事。
人骨は保存され、新たな発掘調査まで進んだ。七三一部隊の犠牲者の遺族の方々の申し立てには、厚生労働省が遺骨の保管状況を手紙にまとめ、私たちが仲介役になって遺族の方々にお渡しすることが出来た。これが現在。
 今日講演をいただく石原憲治さんは、死因究明2法の成立に尽力された。死因究明2法の状況を踏まえて人骨問題との関わりについてお話いただく。

(休 憩)

 シベリア抑留者の方たちについては厚生労働省がDNA鑑定をするようになった。今焦点になっているのは沖縄の戦没者の遺骨。沖縄県議会が、身元確認のためにDNAバンクをつくるよう意見書を出している。

講演録:法医学と検死 ―死体究明2法の施行と人骨問題

石原 憲治 さん(千葉大学大学院特別研究員・元厚生労働大臣秘書官)

 私は1996年に細川律夫議員の公設秘書になり、一年間は大臣と共に厚生労働省にいた。その後選挙で民主党が大敗したが、議員立法の経過から千葉大学の法医学の先生からお誘いがあり、今千葉大で死因究明とか検死に関する法制度の研究をしている。

  1. CTの3D画像を再構成した、スーパーインポーズ法的な写真。骨と人間の比較から鑑定が出来る。
  2. 法医学とは何か。法医学会の定義では、死因究明や身元確認、生体の鑑定をすることによって、個人の基本的人権の擁護、社会の安全、福祉の維持に寄与することを目的とする。
    今は基礎医学と応用医学に分ける。応用医学の中でも、臨床は個人を助ける医学で、社会医学は、現状の疾病とか死亡の原因を調べながら、社会的にどう解決していくかを考える。その一つが公衆衛生学。日本の公衆衛生学は、感染症とメタボだけ。本来のパブリックヘルス(公衆衛生)というのは、国民全体・社会全体の健康を考える。最近それが基礎医学に含まれて予算も確保できない、臨床医学ばかりという傾向があるので、社会医学の先生方は現状を危惧している。
  3. 具体的にどんなことをやっているか。最近千葉大学法医学教育研究センターが研究教育の中身を6部門に整理した。
    法病理、法中毒、法遺伝子学、法歯科学。法人類学は、専門家が少なく、歯科や、一部形質人類学の先生が兼ねている。最近の流行りは法医画像診断学。MRIも扱うが、主にCTで調べて行く。ただし、CTで死亡診断できるのは2~3割。やはり解剖しないと実際にはわからない。
    最後に臨床法医学。ヨーロッパ等では傷害案件があると必ず法医が診る。ところが日本はアメリカ同様、ほとんど臨床の先生が診る。ただ、臨床法医学は大事だと認識はある。千葉大でも児童相談所と連携をしながら虐待とか、警察と連携しながらDVの事案とか、鑑定を始めている。
  4. 解剖の種類について。司法解剖は刑事訴訟法に基づく解剖。変死又はその疑いのあるものについてはまず検視をして、その結果解剖が必要だと思ったら、主に警察が大学の法医学教室などに解剖を嘱託する。本来検視は検察の仕事だが、実際は、ほとんど警察が行う。条文では司法警察員が代行できる。司法警察員というのは、警察以外に海上保安庁と自衛隊の警務官。解剖を嘱託するのは、ほとんどが警察。それから検察と海上保安庁が若干あり、今年は一例だけ自衛隊の司法解剖があった。自衛隊は自殺事案も中で処理している。
    行政解剖は、アメリカが日本に進駐したときに導入した。アメリカにはメディカル・エグザミナー制度があり、警察から独立して死因究明を引き受けている。それを日本に導入しようとしたのが監察医制度。主要七都市にまず監察医を置き全国に広めようと思ったが、7つのうち福岡と京都ははやばやと止めた。名古屋は金がないと言ってほとんどやらない。横浜市は遺族から金をとるような監察医制度。東京は予算も13億円ぐらい使って、大塚に監察医務院があり、年間2500から3000体位こなしている。大阪、神戸は、解剖医は非常勤で、監察医制度は十分に機能していない。
    監察医制度がない県では準行政解剖を行うが、遺族からの承諾を得なくてはいけないので承諾解剖という。ただ数は非常に少ない。
    それから、去年の4月から施行された新法による解剖。この4つを合わせて法医解剖という。ほかに病気の原因を突き止めるための病理解剖がある。今、病理解剖は一万件位。法医解剖は二万件位だが、正確な数がわからない。警察は刑事と交通でばらばらに統計取っている。検察は警察とダブった数字を出している。海上保安庁はまともだが、自衛隊の統計は年度でやっているらしく、他との合計が出せない。
    それから学生教育のために献体を使う正常解剖がある。
  5. 実務はどうなっているか、千葉の例だが、警察から頼まれて年間で360数体解剖している。一番多いのは司法解剖で、行政解剖(承諾解剖)が年間に10体くらい。新法の解剖が15体くらい。そのほかにCT検案と言って、まずCTだけ撮って、必要に応じて解剖に回し死因を特定する。
    解剖は、執刀医と補助と書記がいつも三人組んでいるが、写真を撮る人がいない。日本の法医学教室はほとんど警察官が写真を撮っている。鑑定の中立性・独立性の問題があるが、人手がいないので警察に頼っている。
    次は薬毒物。いろんなスクリーニングやっている。最近脱法ドラッグもあるので、標準品が足りない。
    組織検査というのは病理標本を作って各臓器の病理を診る。生化学等、壊機試験、精液検査など、ありとあらゆる検査を実施しながら最終的に死因を決めて行く。
    個人識別は、DNAと歯牙で身元確認や血縁関係を調べる。骨の場合は、多少スーパーインポーズ法に近いものを取り入れているが決め手はDNAか歯牙。警察では指紋をやるが、指紋情報は法医学教室に来ない。最近はDNAも科捜研がやると言って千葉大には頼まない。予算がないからというが、鑑定の第三者性をどう考えるか。画像に関しては、千葉大では全遺体に対してCTを実施している。CTを実施すると、普通見逃す様な小さな金属片や銃弾、刺創、銃創、あるいは空気(エア)の位置がわかる。CTと解剖で、全体として死因を推定して行く。

(以下、次号に続く)

講演資料
(※画像が荒く、一部文字が読み取れないファイルが含まれます)

イベント

DVD「消せない記憶 ある軍医の生体解剖」湯浅謙さん(元陸軍病院軍医)
「厚生省に欺かれた国会(国民)―731部隊略歴」常石 敬一(軍医学校跡地で発見された人骨問題を究明する会・代表)

日時:12月7日(日)13:30~16:30
会場:ウィズ新宿(新宿区男女共同参画センター)
資料代:500円

2014.11.16

定期購読者募集のご案内

年間4~6回発行している『究明する会ニュース』の定期購読をお願いしています。お申し込み詳細は【定期購読者募集】のページをご覧ください。
inserted by FC2 system